COM消費生活創研 業務実績

[見て・聴いて・食べて・美味しさ体験塾][料理イベント][お祭りでのブース展開][料理コンテスト][ギフトサンプリング][メニュー考案][レシピ作成][販促用資材作製]など

宮城県産野菜のPR普及
企画運営/体験イベント等
地場産野菜のブランディング事業
※宮城県からの補助事業
メニュー開発・販促用リーフレットや店頭販促用映像の企画制作

宮城の野菜のポスター制作
(宮城のトマト・ほうれん草・スリムネギなど)

《こころん》の立ち上げと運営サポート

JA 生活関連事業「ふれあい食材」の拡販サポート

持続的養殖生産供給推進事業
(水産庁からの補助事業)

宮城米のDVD企画制作及び米の販促資材メニュー考案

宮城県産豚肉“ みやぎのポーク”・“ みやぎの赤豚”のPR 普及及び生産者活性化事業・運営

沖縄産パイン缶PR 普及・運営

立ち上げのための支援サポート

生活衛生用品の商品開発など

【見て・聴いて・食べて・美味しさ体験塾】と冠した《食育講座》を開催。
東北農政局の 備蓄米/宮城県味噌醤油工業協同組合による仙台味噌/全農みやぎ園芸部の地元野菜/JF宮城漁連の 地元水産物/大崎養豚協会の宮城のポークなどの食育視点による体験交流型PR事業を実施。

フィールド調査(100~1000サンプル)、来客店調査、来街者調査、会場集合、グループインタビュー調査 、デプスインタビュー調査、ヒアリング調査、ミステリーショッパーズ、ホームユース調査など

「食品産業機能高度化事業・消費者の食ニーズ調査」
「加盟各社の商品受け入れ性などに関する調査」

「地場産品マッチング支援事業に関する調査」

「しもふりレッド開発時における味覚の優位性について」

「養殖魚の食味調査・エサによる差別化について」

「ヨシキリ鮫の本体有効活用の方向性を探る調査」

「モロヘイヤ入り麺の受け入れ性・商品戦略について」

商品開発時点での「試作品受け入れ性及び商品戦略に関する調査」

「商品開発時点での「味覚及びコンセプト評価・受け入れ性に関する調査」

植物工場産野菜の市場における受け入れ性に関する調査」

宮城県内各社の練り製品・製麺・水産缶詰・菓子製肉加工、また他県自治体農産品などの 新商品試作段階での受け入れ性及び既存商品の見直しに関する調査や、銀行系商品戦略検討のための 調査など。(実査及び実査管理・入力集計・分析レポート作成)また、日本マーケティングリサーチ 協会所属の各調査各社のもとで、実査および実査管理業務。

宮城県産業経済部・全魚連・JFみやぎ漁連青年部・全漁連東北支部・全蒟連東北支部・ 全国かまぼこ連合協同組合・JA全農・仙台市農政課・JA各農協・石巻地区地域 おいしさづくり推進協議会・宮城県内各地域の農業改良普及センター・仙台市や石巻市の ロータリークラブなど。
※演題は、主に、最近の消費者の食マインドや食卓事情などについて

同上、及び東北農政局消費生活課・宮城県味噌醤油工業共同組合の加盟社のイベント、記念式典、 シンポジウムなどの司会やパネリスト。
また、米粉やおにぎり等各種料理コンテストの審査員。

宮城県の緊急経済産業再生プロジェクト《研究成果市場形成推進事業・サポート委員》
宮城県産業経済部農産園芸環境課《販売戦略アド-バイザー》